fc2ブログ

システム打合せと契約

サンメイト首藤社長と亀村さんが
防水工事の見積ができあがったので
最終的な打合せに来ていただきました。

打ち合わせ内容

1、可能な限り発電効率を上げたいので
  太陽電池モジュール設置の傾斜角を10°からは30°にしてほしい。(私)
  → 傾斜角30°での設置は標準では対応していないかもしれません。
    30°だとメーカー保証等も無いかも知れないとのこと。→ 調べます(亀村さん)
    安全とメーカー保証は安心して運用していくためには必須項目ですので
    30°がNGの場合は安全を最優先に、可能な限りの対策をお願いしました。

    後日、亀村さんから連絡を頂きシャープ標準の架台は今回の
    設置モジュール数だと傾斜角20°で設置出来るとの連絡をいただきました。
    お手数お掛けしました。ありがとうございます。20°で設置お願いします。


2、パワコン容量UP、又はパネル数削減をお願いしたい(私)
  → パワコンの容量をワンランクUP(JH-S0C2→JH-M0C3)していただくことになりました。
    しかも初期見積範囲内で対応いただきました。ありがとうございます。
    結果的には適切な提案をしていただいているのにも関わらず
    私の勝手な思い込みのため、無駄で意味のない結果に終わるかも知れません。
    首藤社長、わがままな要望に付き合っていただきありがとうございます。
    「ちゃんとシステム提案してんのに、しゃーない奴やな」と
    内心不愉快な思いをさせたと思います。お許しください。

3、カラー電力モニターの件(サンメイトさん)
  → 亀村さん一押しのカラー電力モニター(ネットワーク対応)を
    初期見積範囲内で大型の物(JH-RWZ1)にバージョンUPしていただけることになりました。
    ありがとうございます。必ず使いこなして有効利用させていただきます。
    導入後はサンメイトさんの今後の営業やお客さんの参考になるように
    システムの発電状況や導入後の光熱費経過をお伝えしたいと思います。
    じゃんじゃん営業に使っていただければと思います。
    本BLOGもそのための情報発信の為に作成しました。

4、ディスカウントのお願い(私)
  いろいろとサービス、配慮していただいているにもかかわらず
  厚かましくも、ディスカウントのお願いをしました。申し訳ありません。
  → システムトータル 400万 1KWあたり57.5万から55.7万に約2万円弱
    割り引いていただきました。本当にありがとうございます。

5、防水工事費用の件
  工事業者さんの見積は70万を超えていたのですが、
  社長さんに60万で作業するよう交渉して頂く事になりました。
  いろいろとありがとうございました。
  屋上以外の見積もお願いしており、
  ついでにベランダ部分の防水処理もしたかったのですが
  思っていたより費用がかかる様なので、残念ながら今回は見送りました。

  
契約
  以上で最終見積額としてトータル460万円の提示を頂き、
  サンメイトさんにお願いすることに致しました。
  本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


番外、IHコンロいりませんか?(サンメイトさん)
  我が家はオール電化です。
  このブログにも書いていますが5年程前にサンメイトさんにしていただきました。
  今回、社長さんより展示会用に入れ替えるIHコンロがありますが
  いかがですか?とのご厚意をいただきました。
  家に設置している物よりずいぶん新型のようで、
  非常にありがたいお話です。すぐに嫁と共々お願いしました。
  太陽光発電の事はあまりわからないのか関心が薄かった嫁ですが
  大変喜んでくれました。ありがとうございました。

  後は支払い方法、資金繰りですが、その話はまた別記事に。
スポンサーサイト



モニタリング機能

今回提案いただいた、シャープ太陽光発電システムで
楽しみにしている事はいろいろあるのですが、その中でも
モニタリング機能は大変楽しみにしています。
サンメイトの亀村さんもおすすめの機能です。

どのメーカー製でも運転状況を監視するモニターリング機能は
ついていると思いますが、シャープのそれはかなり多機能です。

運用データ集計、統計機能や節約支援機能、目標支援機能等々…。
ただ、その程度なら各メーカーも同様な物を提供している機種もあります。

シャープのモニタリング機能で特筆すべきは、
Webモニタリングシステムと呼ばれている機能で
ネット対応モニターを導入しネットに接続することで
発電状況等の情報がM2Mでシャープのサーバーに蓄積され
PCはもちろん、対応のTV、携帯などでも確認できると言う点です。
所謂、運用データの見える化が進んでいるところです。

また、サーバー側では取り込んだ運用データをもとに診断レポートの更新や
異常監視も実施しているようで迅速なメンテナンス対応がなされるとのことです。
(と、カタログには書いてます)

今回はJH-RWZ1をつけていただける事になっていますので
現時点での最上位の機能が提供されるはずです。

支払い方法

契約は済みましたが、今回の費用支払いをどうするか段取りが必要です。
補助金は国の分が¥501,900、市の分が¥120,000、合わせて¥621,900 になります。

トータル460万ですので補助金を考慮した実質支払い額は400万弱になります。
但し補助金がおりるのは数ヶ月後になるらしく
支払い時には全額(補助金分は立て替え)の460万が必要です。
残念ながら手元に460万のキャッシュがありません。(汗;;)
  (経済がもう少し上向いてきたら、順次ポートフォリオの見直しをしないと…
  なんにしても、キャッシュフローの状態が悪すぎ。いわゆる自転車操業です 笑)

ですのでこの460万の内いくら分をローンにするのかと言う事になるのですが
太陽光システムの本質的な費用をローンにしておいた方が
後で記述しますが、あとあと今回の設備投資を評価する際には都合が良さそうです。
ということで、その他の費用(補助金分+防水工事費用分)を先に片付けておきます。
ですので、頭金は120万(補助金分 62.1+防水工事費用分 60.0)
ローン分は純粋なシステム投資費用分(340万)としておき、10年120分割としておきます。

これで、(約10年で償却見込みですので…)
太陽光発電の費用対効果が月々でローン支払いを含め実感出来るはずです。
電気売電分+電気買電削減分(過去との差分) ← 効果、実質メリット
と 月々のローン支払い分との比較です。     ← 費用

この、費用対効果が効果側にプラスあるいはイーブンになるという事は
自己資金0円(補助金立替は要)、実質システム費用0円で設置できている事になります。
要するに太陽光発電システムが自分で稼いで自分の支払いをしてくれると言うことです。
(但し10年間トラブルなく働き続けてくれればですが…、頑張ってくれよ。笑)
シミュレーションでの償却期間はうまくいけば10年を切るデータだったので
データー上はそうなる事も可能です…。
イニシャル0、ランニング0、もしそうなれば本当にすばらしいことです。

たま太陽光発電所が思惑通りに稼働できるかは本ブログで順次報告していきます。
ゼロ負担で導入可能かどうかは各家の設置条件等によるとは思いますが
補助金、売電の恩恵がある今、あらゆる人に太陽光発電の検討と
そしてサンメイトさんに連絡することをおすすめします。(まわし者ではありません、笑)

  サンメイトさんのシミュレーションでは金利分は考慮されて無かったのですが
  茨木市の補助金、ディスカウント分も入っていません。
  金利負担なしデータで償却予想期間は9年11ヶ月~11年です。
  金利分、茨木補助金、ディスカウントを考慮すると償却期間は
  初期想定予想より数ヶ月後ろずれしそうです
  その分は何とか工夫で前倒し出来れば…(笑)。  

融資手続き 会社選定

融資元会社の選定で悩ましい状況になりました。
サンメイトさんでは関電系列のローン会社を用意されています。
システムの見積もりをしていただいている時も
そこで対応してや!との社長さんの思いがひしひしと伝わってきます。
手間が少なく迅速に手続が行われるところがメリットです。
ただ、金利が若干高めの設定です。また、繰り上げ返済等を行っても
利息分を減らせるというメリットはなさそうです。

もう一つは農協(JA茨木市)です。私は農業はしていませんが農協の組合員です。
上記ローン会社よりは若干金利が低くなるようです。
繰り上げ返済する場合も手数料がかからず柔軟に返済できます。
ただ、農協はローンを組むのにいろいろと審査があって
手間と時間がかかるようです。一長一短です。

手続きが遅れて市の補助金がまた枯渇し、取得出来なくなれば
若干金利が低くなっても結局同じ事です。
運用開始も遅れます。

まずは農協にアプローチし先方または当方どちらかに問題あるようだったら
サンメイトさんの取り扱いローン会社にお願いするという
段取りで資金繰りすることにしました。

とりあえず社長さんが近所の農協に声掛けしていただいているので
そちらに出向き、話を伺ってから決めたいと思います。
手間がかかりそうだったり、審査期間がハッキリしないようでしたら
農協さんとの交渉はその時点で終了です。

融資手続き 農協編

とりあえず 2010年10月7日に農協さんに伺いました。
事前に必要書類情報は社長さんより連絡をいただいていたので
用意可能な物は持って行きました。家からバイクで2~3分です。
「手間はとらせません、委任状頂ければ必要な資料はこちらでそろえます!」
「出来るだけ早めに結果が出るようにします!」
とのことです。
担当していただいた方によるのか
組織改革に取り組んでいるのか
はたまた、社長さんに一声かけて頂けたからか
なんにしても、以前の私の持っていた
農協さんのイメージとはずいぶんと違います。

(私の持っていた農協さんのイメージは、なんとなくおとなしそうな人がおおくて
 のんびりとした感じです。ゆっくりと時間が流れている、昭和を感じる組織です。
 ご免なさい、個人的な勝手なイメージです。ご容赦ください。)

とりあえず内部審査は迅速に行い、早急に連絡頂けるということです。
そうコミットしていただけるなら
お断りする理由はありませんのでお願いしました。

すると、その日の夕方には農協さんより
「内部審査では問題ありません」との連絡をいただきました。
「外部での審査結果も一週間程度でお伝え出来ると思いますし、
 大丈夫だと思います。」とのこと。
となると、またもやお断りする理由はありませんので
審査の継続をお願いしました。

社長さんには農協さんの審査期間の間お待ちいただくことになりました。
すみませんがよろしくお願いします。

融資結果 農協編

2010年10月12日 午後に農協さんから連絡がありました。
結果に一週間程かかるとのことでしたので
何か問題でもあったのかなと思ったのですが
外部審査もOKが取れたとのことです。
お願いしたのが10月7日ですので、休日を考慮すると
なんと3営業日かからず審査完了したことになります。
迅速な対応ありがとうございました。

早速、サンメイトさんに審査の結果をお伝えして
今後の作業計画を進めていただけるよう
連絡いたしました。よろしくお願いします。

融資関連手続き完了

2010年10月15日 農協さんでの手続き等、すべて完了し
必要金額の融資を得ました。

農協さん、迅速な対応ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

サンメイトさん、フォローありがとうございました。
おかげさまで滞りなく進めていただけました。

さて、あとは実際の工事の計画と実行等々になりますが
それについては2日後の10月17日にサンメイトさんと相談予定です。

サンメイトさんとの打ち合わせ(工事日程等)

2010年10月17日
サンメイトさんから今後の作業及び、各手続きの流れについて
説明をいただきました。

防水工事はお天気しだいですが
今後の大まかな予定は

10月20日-10月27日 防水工事
10月28日-10月29日 太陽光パネル設置工事
10月30日 補修工事
11月10日前後に系統連携

電力受給契約書受領後JPECへの完了届けと
茨木市への補助金申請
補助金はその後数ヶ月後に届く
という流れになるようです。

心配していた茨木市の補助金も
今の予定で滞りなく進めば大丈夫とのこと。
やれやれです。

11月10日前後にはたま太陽光発電所がついに操業を開始します(笑)

後は、工事の際のご近所さんへの配慮の件、
ファーマーズマートみしま館で11月6日、7日で開催されるオール電化&太陽発電フェスタの話、
そのたもろもろの世間話(←これが一番長い 笑)。
お忙しいところ、長時間ありがとうございました。

工事前夜 最後の勇姿?

明日から工事が始まる何もない陸屋根部分、最後の姿
近所で開催される花火大会(弁天さん花火大会)の時くらいしか、家族は来ない我が家の秘境です。

約12mx10mの陸屋根部分に10.9mx4.7mの太陽光モジュールが設置されます。
さて、さて、どうなるのでしょうか。楽しみです。



とりあえずは防水工事から始まります。

陸屋根防水工事初日 下地処理

10月20日 工事初日を迎えました。
防水工事を行うには、少し不安な雲行きです。


20101020-1.jpg
まずは防水シートの撤去ですが、やはり、下地の劣化が激しそう…。
撤去してから雨に降られると、かなりやっかいです。
工事を進めるかどうかサンメイトさん、業者さん作戦会議です。
雨は大丈夫だろうと言うことで作業開始。
もし空模様が怪しくなってきたらブルーシートで覆う事で対応
土砂降りにならなければ多分大丈夫でしょう。


工事初日 防水工事2
順次、シートがはがされていきます。
赤く見えてるのはシートを貼り付けていたボンドの色だそうです。


工事初日 防水工事3
シートが撤去されました。
この後は既存防水層の除去などが行われ、その後下地処理が施されるようです。

明日も防水作業が続きます
なんとか天気がもってくれれば良いのですが
プロフィール

たま

Author:たま
自宅屋上に設置したシャープ製7.172KWの
太陽光発電システムに関する情報をメインに
北摂のご近所情報、日々の雑感を気ままに
趣味は釣、酒、食…、園芸少々、たまにDIY

最新記事
最新コメント
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR